| Home |
2019.11.06
伊射波神社
鳥羽にある伊射波神社(いさわじんじゃ)に行ってきました。
安楽島舞台の駐車場に数台駐車可能。
ここが一杯の場合はさらに奥のかめや旧館裏の駐車場に駐車(7月、8月のみ有料)。

ここから徒歩30分くらい。
出発

浜辺の温泉宿かめやさんの目の前にある市営海水浴場。

トイレあり。
ここから人気のない道を進みます。

ほとんど一本道ですし、こんな感じで案内が出ているので迷わないと思います。

途中にある海岸、まるでプライベートビーチ。

この砂浜の石を持ち帰ると、必ず腹痛をおこすという伝承があるそうです。
海岸にある鳥居に到着

後ろは海です。
ここからは一気に登り、結構大変。

夏場だったら汗だくですね
2つ目の鳥居

キツイ登りはここまで。
到着

見えてるのは拝殿兼社務所、奥に本殿があります。
御祭神は稚日女尊(わかひめのみこと)、伊佐波登美尊(いざわとみのみこと)、玉柱屋姫命(たまはしらやひめのみこと)、狭依姫命(さよりひめのみこと)。
昔は海岸沿いにあった鳥居より更に海岸沿いを進んだ所に伊射波神社があったそうです。
しかし地震によって崩壊し現在地に引っ越し建て直されたとの事です。
手水舎

本殿

まだ先があるのようなので行ってみる。

領有神の社と東屋あり


こんな素敵な所も。

元旦に真正面から初日の出が登るとの事。
掃除をしてらした方に聞いたのですが、日の出の名所としても有名だそうで、結構な人が写真を撮りに来るようです。
元日には30人から50人ほど集まるようです。
その方自身も写真を色々撮られていて、日の出の写真、月が水平線から登る写真(生まれて初めて見ました!)、花や蝶などの素晴らしい写真を見せて頂きました。
ベンチがあるのでゆっくりできます。

帰りにアザミの花を見ると、丁度教えていただいたアサギマダラがとまっていました。

この蝶、南は台湾から北は長野まで長距離を旅するそうです!
御朱印ですが、宮司さんの家が近所にあるので、そこで頂くことになります。
在宅しているか確認の電話をして、御朱印を頂きました(拝殿内と駐車場に宮司さん宅の電話番号が貼りだしてあります)。

書き忘れましたが、縁結び・海上安全の神様です。
今度は日の出を見に来ないとね
安楽島舞台の駐車場に数台駐車可能。
ここが一杯の場合はさらに奥のかめや旧館裏の駐車場に駐車(7月、8月のみ有料)。

ここから徒歩30分くらい。
出発

浜辺の温泉宿かめやさんの目の前にある市営海水浴場。

トイレあり。
ここから人気のない道を進みます。

ほとんど一本道ですし、こんな感じで案内が出ているので迷わないと思います。

途中にある海岸、まるでプライベートビーチ。

この砂浜の石を持ち帰ると、必ず腹痛をおこすという伝承があるそうです。
海岸にある鳥居に到着

後ろは海です。
ここからは一気に登り、結構大変。

夏場だったら汗だくですね

2つ目の鳥居

キツイ登りはここまで。
到着

見えてるのは拝殿兼社務所、奥に本殿があります。
御祭神は稚日女尊(わかひめのみこと)、伊佐波登美尊(いざわとみのみこと)、玉柱屋姫命(たまはしらやひめのみこと)、狭依姫命(さよりひめのみこと)。
昔は海岸沿いにあった鳥居より更に海岸沿いを進んだ所に伊射波神社があったそうです。
しかし地震によって崩壊し現在地に引っ越し建て直されたとの事です。
手水舎

本殿

まだ先があるのようなので行ってみる。

領有神の社と東屋あり


こんな素敵な所も。

元旦に真正面から初日の出が登るとの事。
掃除をしてらした方に聞いたのですが、日の出の名所としても有名だそうで、結構な人が写真を撮りに来るようです。
元日には30人から50人ほど集まるようです。
その方自身も写真を色々撮られていて、日の出の写真、月が水平線から登る写真(生まれて初めて見ました!)、花や蝶などの素晴らしい写真を見せて頂きました。
ベンチがあるのでゆっくりできます。

帰りにアザミの花を見ると、丁度教えていただいたアサギマダラがとまっていました。

この蝶、南は台湾から北は長野まで長距離を旅するそうです!
御朱印ですが、宮司さんの家が近所にあるので、そこで頂くことになります。
在宅しているか確認の電話をして、御朱印を頂きました(拝殿内と駐車場に宮司さん宅の電話番号が貼りだしてあります)。

書き忘れましたが、縁結び・海上安全の神様です。
今度は日の出を見に来ないとね

スポンサーサイト
| Home |