| Home |
2023.02.07
熊野古道 中辺路 小広王子~熊野本宮大社
熊野古道中辺路(11月24日
)
残りは小広王子跡から熊野本宮大社までの約18キロ。
左膝の調子は良くないが、残り18キロくらいなので大丈夫だろうと行ってきました。
走りなしで5時間くらいでいけるだろうと小広王子跡を9時出発!


残りは小広王子跡から熊野本宮大社までの約18キロ。
左膝の調子は良くないが、残り18キロくらいなので大丈夫だろうと行ってきました。
走りなしで5時間くらいでいけるだろうと小広王子跡を9時出発!

熊瀬川王子跡(トイレあり)を抜けて草鞋峠を越え迂回路へ。


ここから湯川王子まで結構なアップダウン。
山を抜け林道に出た所にトイレあり、手洗い場あり。


トイレ状況はこんな感じ。
蛇形地蔵


湯川王子


三越峠


トイレあり
蘇りの木


開けた所にある蘇りの木、復興のシンボル
船玉王子との分岐、赤木越との合流点です、ここまで会ったのは3組で2組が外国人でした。

以前歩いた赤木越は


発心門王子までバスで来て、赤木越に行く人がボチボチいました。
発心門王子

休憩所、トイレあり


この自販機は使用不可、何回もお金入れてたらバスの運転手さんが使えないって教えてくれました

ここからは集落を通っていきます。

水吞王子の紅葉


伏拝王子、トイレあり


紅葉が綺麗でした

熊野本宮大社

さくっと写真のみ載せてみました。
平日でしたが、ちらほらと人が居て、日本人はもちろん外国人のハイカーが多く、アジア系や白人系様々な感じ。
やはり熊野古道は人気なんだなと再確認。
何とか5時間以内にゴール。

これで中辺路は完歩、一年かかりました

スタンプ帳もコンプリートして、観光協会に送ったら完歩証明をもらえました。

あとは伊勢路と大辺路だけど、どっちもきつそうなんですよね^^;
ちなみに小辺路のスタンプ帳はもう作っていないとの事、残念。
スポンサーサイト
| Home |